あの年、貴方はなにをしていましたか?
リーマンショックがあった2009年、ある
映画が公開になりました。
『TAJOMARU』、芥川龍之介の藪の中を
新解釈で映画にしたものです。
主題歌は大好きなB'zのPRAY。
当時映画館に観に行きました、そして
さんざん泣いた気がします。
時代を読む力、それは社会が変わるとき
否が応でも必要となります。
一番危険なことは思考を止めること。
思考を止めないで生きるためには
なにを信じるかをしっかりと見極め
貫かねばなりません。
信じるものを誤れば、即、死を意味する。
この国は、そうして単一民族を守り抜いた。
島国だからこその、島国根性を貫くために
島国特有の秩序を持たなければ生き残れなかった。
我が主人、菅原道真公は策にハマり今日の都を
追われました。
九州で朽ち果て、その2年後より厄災が引き起こると
鎮魂のために都に北野天満宮を建て祀った。
でも、本当はそうではない。
道真公が策に陥れられた背景には、貿易利益を
目論むもの、利権を目論むものの意図があったとする説があります。
わたしは学者ではないので、真実はわからない。
ただ、これだけはわかる。
だれかの目論見により正義が歪むとき、
誠を守り抜こうとするものは戦いを挑まねばならない。
本物を消さぬために、精巧なフェイクに
本物ツラされないために。
わたしたちは、やらなければならないのです。
己が信じるものが、誠であると思うのならば。
貴方の人生に、そんなお告げはでていませんか?
ぜひ、検証しにいらしてください。
お待ちしております。
京都滞在は明日まで、鑑定会は本日限り。
本日12時までは、当日予約承れます。
14時以降でご連絡ください。
お申し込みは、こちらから。
明後日神奈川の一発目はイベントから。
新橋と川崎でバイオリズム鑑定会を開催します。
残席わずか、ご希望の方はお早めに。
2月の京都鑑定会の受付スタートします。
2/14〜20まで、19日は四条大宮 大好きな
ビストロLEGAREさんでマルシェを開催します。
ぜひ、遊びにいらしてください。
1月中にご予約の方は、早割適用となります。
詳細は追ってご案内いたします。
LINE@でも、お問い合わせ受付中です。
0コメント