楽からは、なにも生まれない

不便さから学べることがある。
こんにちは。
平成の小野篁を目指して京の都で修行中
未来学者な会いに行ける霊媒師 惠巫女です。

京都生活早二週間。
いろいろありながら、早いものでもう半月です。
二拠点稼働を夢に見て、上洛を夢に見て二年半。
8日を越える滞在は、もはや道の領域。
毎日するべきことがあり、ほぼ毎日いくべきところが
ある環境。
それがどれほどありがたいか、身に染みてわかります。
この半年ウィークリーを借りて滞在を続けてきましたが
今回お部屋を借りることになり、改めて気づく住環境が整った
状態で過ごさせていただけていたこの半年のありがたみ。
通勤至近、アクセスもいい街のなか。神社にも仕事場にも
会いたい人のいるお店にも、大好きだった四条のパフォーマーさんたち
にも、いつだって気ままに会いに行けた。
でも。
なんにんもの人に言われた言葉。

京都人は、街中になんて住まない。

そうなんだ、じゃあ郷に入っては郷に従おう。
そう思って探し続けた物件は、ウルトラC級にアツい仕事を
してくれた不動産やさんの兄ちゃんのお陰で、よくそんな物件が
ありましたねって場所に居住する話になり。
まぁ、この契約も関東とは違うステップで進むため、もと不動産
賃貸部にいた自分の経験なんて、こっぱ微塵に吹き飛んで笑。
これから本格的になかを整えていくのですが、まだまだいろいろ
起こりそうな予感しかないくらい、トラブルまみれでございました笑。

すべては学びやな、今後は転勤族のかたの鑑定スタイルが
変わるかもしれないっす。
もうそのくらいのカルチャーショックやった。


通勤経路にある提灯やさん。
こういうの、京都ならではって思います。
毎日9時の通勤時にはもうお仕事始められていて、始業開始は
いったい何時なん?って、思ったりする。



ミセまで徒歩5分、借りているサロンまでも徒歩8分。
あまりに近すぎて、次のところへ移り住んだあと、通勤大丈夫か?とか
思っちゃったりするのだけれど。

それってきっと、罠なんやろうなぁとおもうのです。

会社の近くにすんだら、確かに通勤は楽。
でもそれって、仕事のなかに自分を置くってことだよね。
その時点でもうメリハリは、なくなってしまう。
京都の神事や、人の考え方を知るにつけ、それって本当は
異常なことなんやないかと思うようになって。

京都流は、確かにいろいろはんなりしてはるけど
でも、きっぱりしたところはきっぱりしていて
そのなかに不便を貫くことで守っているなにかがあるって
強く思うようになったんです。
一度便利になれてしまった人間は、それが当たり前になります。
人間は慣れる生き物やから。
その結果、感謝を忘れ当たり前になる。
そして、それが失われるまで気づこうとしない。
何かの理由で不便になったとき、それを乗り越えてきた知恵を
失ってしまっていることさえ、忘れてしまう。



人間の生命力の原動力って、動物的感性だと思ってますが
それって日頃から使ってないと機能しない。
便利に文明に慣れてしまった人間が、急にそこを研ぎ澄まそうとしても
土台無理な話。

京都文化は、御所の近くがよしとされ、決して消費中心に
できあがってはいない構造がある気がする。
今度住むところはそこそこ御所にも近くって、一説には
宮司職の人たちが居住する場所やと聞いたエリア。
不便、と言われるその場所に住むのはきっと、なにか一つの
修行なんやろうと勝手に思ってみたり笑。


平成の小野篁は、こうして脈々となにがしかの力に
引きずられて生きていくのでありました笑。

頑張りまーす。





お問い合わせは、こちらから。

LINE@受付中。

京都初の心霊診断士 水口美惠子

平成小野篁 会いに行ける霊媒師として活動してきた惠御子。平成最後の秋分の日に7年ぶりに心霊診断士 水口美惠子としての活動を再開しました。 ■自動書記による心霊交信 ■スピリチュアルコンサル ◾️スピリチュアル講座他 詳細はBlogにて随時情報配信中 LINE@やっています。 友達登録募集中。 https://line.me/R/ti/p/%40pea2334b

0コメント

  • 1000 / 1000